H28.8.25 『ビジネス・プレゼンテーション①心を動かすストーリー構成』を開催しました。
- Jouji Takarabe
- 2016年8月25日
- 読了時間: 2分
プレゼンテーションとは「決められた時間内に、ある目的を持つ集団に対して、視覚物を用いて口頭で発表し、こちらが望む行動をするよう動機付けること」です。プレゼンテーションは、企画、総務、開発、製造など多くの業務の中で行われていますが、多くの場合、聴き手の視点を忘れ自分中心の内容や伝え方になりがちです。そこで本講座では、聴き手をいかに動かすかという点に注目し、ビジネスの場面で即戦力として使える「パワーポイント」を用いたプレゼンテーションスキルを学びました。
【講師】添嶋 真人 (株)Gサポート執行役員コンサルティング部長
【受講者のコメント】
・どのようなプロセスで発表のポイントを決めれば良いか、理解することが出来ました。
・プレゼン資料の作成は我流で行っていたので、整理ポイント等がわかって、今後に役立つと思われる。
・プレゼンテーションを初めからじっくりと作成できた。そして、発表の機会を頂けた。
・テーマに対して段階的に整理する点など、実際に役立てたいと思います。
・今回の講座では、自らのプレゼン能力はまだまだ未然なものだと感じたので、今後は様々な人のプレゼンを見たり、自らがプレゼンすることで能力を高めていきたいです。また、今回学んだことを無駄にすることなく 、プレゼン資料を作る際に役立てます。
・筋道をたてて、誰に何をどのように伝えたいかを整理することの大切さがよく分かりました。
・対象者と目的を明確にする。抜き出して、何を伝えたいかをしっかりピックアップする。事前準備が大事。
・プレゼンテーションで話す際の、具体的なポイントのまとめ方が学べて良かったです。
・新入社員研修や会社説明会時等で、相手に向けた資料作成作りやプレゼンテーション等に活用していきたいと思います。
・営業していく中で、お客様に何を伝えなくてはいけないかをまとめて、提案していきたいと思います。
・プレゼンテーション(目的と準備のポイント)が理解できた。営業活動に活かしていきたい。
・早速、次回の商談に役立たせたいと思っています。頭の中での思いつきは、やはりダメなんだなと、改めて感じました。相手に響く内容を伝えるよう頑張りたいと思います。
・プレゼンは事前準備が大切ということなので、改めて構成や内容が適切か見直したい。


最新記事
すべて表示省エネルギー投資促進支援事業費補助金の公募が公開されました。 1次公募期間 2025年3月31日(月)~4月28日(月) 2次公募期間 2025年6月上旬~7月上旬(予定) 3次公募期間 2025年8月中旬~9月下旬(予定) 今回は2つの内容に関して紹介します。...
中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...