【Gサポート日記】キャッシュレス決済
- Jouji Takarabe
- 2018年8月16日
- 読了時間: 1分
8月も半ばを過ぎました。楽しい夏休みを過ごされた方も多いのではないでしょうか。
この時期、街中で外国人観光客の姿もいっそう多く見かけますが、彼らにとって不便なことの一つに、お店での支払いのしにくさがあるそうです。
日本では現金払いがまだまだ多く、個人消費支出に占める現金を使わない決済(クレジット、デビット、プリペイドなど)の割合は18%で、韓国(89%)や中国(60%)、イギリス(55%)などの主要国に比べてかなり低いようです(経済産業省、2015年調べ)。
観光地の飲食店や土産物店等でもカードが使えないことが多く、これが外国人観光客のお財布の紐が緩みにくい要因の一つになっています。
国は、2020年の東京五輪開催に向けてキャッシュレス決済を普及させる方針で、今年4月に「キャッシュレス・ビジョン」を発表、7月に産学官連携の「キャッシュレス協議会」を立ち上げています。福井市では先行して「キャッシュレス決済端末機整備補助金」を交付するなど、地方自治体独自の動きもあるようです。今後の動きに注目したいですね。
(今村 唯)

最新記事
すべて表示省エネルギー投資促進支援事業費補助金の公募が公開されました。 1次公募期間 2025年3月31日(月)~4月28日(月) 2次公募期間 2025年6月上旬~7月上旬(予定) 3次公募期間 2025年8月中旬~9月下旬(予定) 今回は2つの内容に関して紹介します。...
中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...