【アウトソーシング】雇用とアウトソーシングのコスト比較
- Jouji Takarabe
- 2018年6月5日
- 読了時間: 2分
「経理担当が退職するから代わりの人材を探さないと・・・」
「業務量の多い総務経理の負担を減らすために増員しよう」
このようにお考えの企業様にお尋ねします。
『アウトソーシングも検討してみませんか?』
例えばパート社員を1人、時給900円で雇用するとします。
1日6時間勤務・週4日出勤としても、1ヶ月の労働時間は約100時間になります。
給与支給額だけで月額約9万円になります。更に交通費や労働保険、雇用保険その他福利厚生費も含めると月額10万円は超えるでしょう。
更に言いますと、仕事を覚えるまでの期間、既存のスタッフ様が付きっきりでトレーニングをしたり、欠勤や退職で再び人材探しを強いられるリスクがあったりと、コスト面以外でも負担になる点は多いでしょう。
実際のところ、労働時間は100時間もあるにもかかわらず、追加で人手が必要だと考えている事務作業時間は月10時間程度しかないという企業様が多くいらっしゃいます。残りの90時間は何か仕事をしてもらおうと、売上に繋がらない不要な仕事を作り、任せているというような望ましくないケースもよくお見かけします。
もったいないですよね?
Gサポートのアウトソーシングであれば、アウトソーシングしたいと考える事務作業に係る時間が10時間であれば、月額約5万円(ご契約内容により変動します)からお受けさせていただきます。ご担当者様とのやり取りは、
①作業に必要な資料の授受
②イレギュラーケースのお問い合わせ
③作業完了時の納品ご報告
で、余計なお時間はいただきません。
詳しくはこちら
お気軽にご連絡ください。
Gサポート アウトソーシング事業部 担当:岡田
TEL 082-504-0303
最新記事
すべて表示省エネルギー投資促進支援事業費補助金の公募が公開されました。 1次公募期間 2025年3月31日(月)~4月28日(月) 2次公募期間 2025年6月上旬~7月上旬(予定) 3次公募期間 2025年8月中旬~9月下旬(予定) 今回は2つの内容に関して紹介します。...
中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...
Comments