top of page
Recent Posts
検索

【Gサポート日記】報道の客観性

  • 執筆者の写真: Jouji Takarabe
    Jouji Takarabe
  • 2020年8月31日
  • 読了時間: 1分

 報道の客観性について考えることが多くなりました。

 私たちは、世の中で起きている出来事や事件について新聞やテレビ、ラジオ、インターネット等のニュースを通じて情報を取得します。そしてその内容を映像や音声、文字等を介して正しい情報として理解するのですが、それは客観的でありかつ事実であるということが前提条件で成り立つものです。

 最近の報道を見ると、新聞、テレビ、ラジオ等のメディアでは、取り扱いの軽重やコメント等を通して政治姿勢や意図を感じることが多くあり、報道機関によっては角度をつけるとして意図的に事実を加工して報道することもあるようです。

 また、インターネット上のニュースにおいては、過去の検索傾向から特定の嗜好に沿ったニュースを集めて表示し、あたかもその種のニュースが主流であるかの如き錯覚を起こさせることもあります。

 経営においては、経済状況や社会情勢を的確に把握して正しい経営判断を下す必要があります。そのためには、複数の情報を取得し分析することが益々重要となります。

令和2年8月31日

株式会社Gサポート

代表取締役 黒 園  宏

最新記事

すべて表示
【補助金】令和7年 ものづくり補助金

中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...

 
 
 

Comments


bottom of page