検索
【Gサポート日記】5S活動
- Jouji Takarabe
- 2020年5月11日
- 読了時間: 1分
5Sとは、「整理・整頓・清掃・清潔・躾」の頭文字、5つの“S”をまとめた言葉。トヨタ自動車を筆頭に様々な企業現場で実践されてきた手法で、この5Sをお題目ではなく、“徹底”することを通じて職場の業務改善・組織活性化を図る活動です。
5S活動では各々の意味を定義し職場に落とし込みます。以前、5Sコンサルタントの方からお聞きした定義は次のようなものでした。
「整理」=いるものを残し、いらないものを捨てること。分別すること。
「整頓」=いるものを取り出しやすくするために、ラベリング等を通じて明示すること。
「清掃」=汚れのないきれいな状態を保つこと。
「清潔」=整理、整頓、清掃の3つを維持すること。
「躾」=これらを習慣にすること。
「生産性の向上」という言葉が叫ばれるようになった世の中。業務成果を最大化のために、最も効果的・効率的な打ち手を講じることが出来ているか?・・先ずはそんな視点から自社を見つめてみることから始めてみましょう。
(村田 有久)
最新記事
すべて表示省エネルギー投資促進支援事業費補助金の公募が公開されました。 1次公募期間 2025年3月31日(月)~4月28日(月) 2次公募期間 2025年6月上旬~7月上旬(予定) 3次公募期間 2025年8月中旬~9月下旬(予定) 今回は2つの内容に関して紹介します。...
中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...
Comments