【Gサポート日記】スマホ決済
- Jouji Takarabe
- 2019年9月17日
- 読了時間: 1分
10月からの消費税増税に伴うポイント還元施策とあいまって、いわゆる「スマホ決済」に向けた意識が高まっています。
8月20日に発表されたマーケティングリサーチ会社のアスマークの「スマホ決済に関する意識調査」では、スマホ決済を利用し始めてからの生活の変化として、「日々の買い物や支払いが便利になった」を最も高く78.3%の利用者が、次点で「お得に生活できるようになった」を70.1%の利用者が挙げています。
また続いて、「残高を意識して支払いをするようになった」を60.6%の利用者が挙げており、「レシートや領収書をまとめて家計簿をつけずとも、スマホで簡単に残高確認できる機能等により、手軽に『お金の管理』ができるようになったことが起因している」と推察されています。
あわせて、スマホ決済にほしい機能として「ポイント還元」のほか、「お金の管理系機能」を挙げる人が多く、特にヘビーユーザー層では47.3%が「残高確認」機能を求めているということで、スマホ決済は、多くの人のお金の管理の仕方を変えていきそうです。
同調査では、スマホ決済の利用者は3人に1人で「まだまだ伸びしろがある状態」となっていますが、今後急速に広まることは間違いなく、そして、「支払い方」にとどまらず私たちの生活に様々な影響を与えていくと言えそうです。
(今村 唯)
最新記事
すべて表示省エネルギー投資促進支援事業費補助金の公募が公開されました。 1次公募期間 2025年3月31日(月)~4月28日(月) 2次公募期間 2025年6月上旬~7月上旬(予定) 3次公募期間 2025年8月中旬~9月下旬(予定) 今回は2つの内容に関して紹介します。...
中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...
Comments