検索
【Gサポート日記】サマータイム
- Jouji Takarabe
- 2018年8月28日
- 読了時間: 1分
最近、1時間のサマータイムがある国に滞在する機会がありました。
元々夏季日照時間が16時間程度あるところから昼間の有効活用に適した環境にあるようで、明るい空が時間の上では長く続き、活動時間が伸長しているように感じました。
また、東京オリンピックのマラソンをきっかけに浮上した早朝時間の活用目的でのサマータイムも、その効果の一つであるようです。
他方、労働時間は長時間化する懸念があり、朝型の人間には長い日中が苦痛になることも有り得ます。何れにしても、涼しい(?)朝晩に活動し、40度近くなる日中の活動を低下させる仕組みがないと体力的に厳しい制度だけに終わってしまう可能性があるように思います。さらに、サマータイムの導入には時間と関連する各種制度やシステム等インフラ変更コストも生じるため、議論と合意が必要なのではないでしょうか。
平成30年8月27日
株式会社Gサポート
代表取締役 黒 園 宏

最新記事
すべて表示省エネルギー投資促進支援事業費補助金の公募が公開されました。 1次公募期間 2025年3月31日(月)~4月28日(月) 2次公募期間 2025年6月上旬~7月上旬(予定) 3次公募期間 2025年8月中旬~9月下旬(予定) 今回は2つの内容に関して紹介します。...
中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...
Comments