【Gサポート日記】情報セキュリティ
- Jouji Takarabe
- 2018年2月26日
- 読了時間: 1分
今更ですが、皆様の企業におかれまして、情報セキュリティ対策は十分行われていますでしょうか。情報セキュリティ対策というと、コンピュータのアップデートをかけたり、ウイルスソフトを最新版にしたりと、ハード面での対策を真っ先にイメージされるかもしれませんが、いくらハード面を厳重に保護しても従業員への情報セキュリティ教育が行われていなければ、情報セキュリティ対策は十分であるとは言えません。
コンピュータウイルスとひと言で言っても様々な種類があります。代表的な物に関してはどういった経路で感染してしまうか、感染してしまった(その疑いがある)場合は真っ先に何をすべきかなど、考えられるリスクを社内で共有することが重要です。
また、忘れてはいけないのが従業員の手による情報漏えいへの対策です。情報を持ち出した際に紛失したり消失したりしないように教育することや、そうなってしまった場合の企業や本人に与える影響を伝え、リスクを共有する必要があります。
あらゆるリスクを想定し、打てる手は早めに打ちましょう。
岡田 積善

最新記事
すべて表示省エネルギー投資促進支援事業費補助金の公募が公開されました。 1次公募期間 2025年3月31日(月)~4月28日(月) 2次公募期間 2025年6月上旬~7月上旬(予定) 3次公募期間 2025年8月中旬~9月下旬(予定) 今回は2つの内容に関して紹介します。...
中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...
Comments