top of page
Recent Posts
検索

【Gサポート日記】経営者に必要な3つの目

  • 執筆者の写真: Jouji Takarabe
    Jouji Takarabe
  • 2017年9月11日
  • 読了時間: 1分

●まず1つ目は、「鳥の目」。鳥のように大所高所から広い視野で物事全体を見ることによって大局観を把握する目です。「木を見て森を見ず」という言葉がありますが、まさに「森」を見る目であると言えます。

●2つ目は「虫の目」。1つ目とは対照的にミクロの視点です。近づいて様々な角度から物事を見る「複眼的」な視点です。経営でいえば、自社の細部を見つめ直す視点とも言えます。顧客に接して自社のサービスを捉え直す視点もあります。

●そして、3つ目は「魚の目」です。これは時代の潮目をみる目です。時代の流れや変化を見極める目も経営にとっては大変重要な視点です。経営にとってスピードは重要でありますが、わずかな時代の変化を感じ取り、そこを逃さずに成果を挙げるためにはこの「魚の目」は不可欠です。

●全体感を把握しつつ(鳥)、細部にもこだわり(虫)、世の中の流れをつかむ(魚)。この「3つの目」を同時にもつことを意識したいものです。

(村田 有久)

最新記事

すべて表示
【補助金】令和7年 ものづくり補助金

中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...

 
 
 

Comentarios


bottom of page