【Gサポート日記】目標を達成し続ける人
今年も夏の風物詩ともいえる高校野球大会が終わり、様々な劇的な試合を目にしました。結果に満足した球児もいれば、そうでない球児もいるでしょう。多くの球児が「優勝」を目標にしていたと思います。
目標を達成するためには何が必要なのでしょうか。
人は目標を達成するとドーパミンが分泌され、「快感」の刺激を感じます。この刺激は中毒性を持つため、一度味わうと、「また味わいたい」、「もっと強い刺激を味わいたい」という動機が生まれます。これが次の目標に取り組むモチベーションになります。継続的に目標を達成するためには、達成による「快感」の味を知る事が重要になります。
「夢は大きく!」といきなり大きな目標を立てるのも良いことですが、達成による「快感」を味わうことが難しかったり、当分先になってしまったりするので、まずは小さな目標を定め、こまめに達成を繰り返し「快感」を味わい続けることが継続的な達成のポイントです。
小さな目標の設定と達成を繰り返し、「目標を設定したら達成できる」という自信をつけることと、達成するための習慣づけをすることでモチベーションを保ちながら仕事や自己研鑚に取り組みましょう。
(岡田積善)