H28.7.12 『成果の出る!ロジカルシンキング②~論理を発展させる~』を開催しました。
私達の日常は問題解決の連続であると言えます。常に新たな問題に直面し、それにうまく対処することが求められます。複雑な問題や未経験の問題に直面したとき、人は多くの場合悩み、立ち止まってしまうものです。そんな時頼りになる思考法やスキルが「ロジカルシンキング」です。論理を一つずつ積み上げ最適解を導く「ロジカルシンキング」は現代のビジネスパーソンに不可欠な要素であり、戦略構築、コミュニケーション、プレゼンテーション、ライティングなどの基礎となるものです。
【講師】添嶋 真人 (株)Gサポート執行役員コンサルティング部長
【受講者のコメント】
・「主張」「データ」「論拠」の組み立ての重要さが、良く理解できた。
・営業で自社の製品を提案する際に、本日学んだ方法で、説得力を高めて、お客様によく理解していただくことに活用していきたいと考えています。まずは、普段の仕事の時や日常の会話等で意識して、お客様にも話せるレベルにしていきたいと思っています。
・実際に話して、より実践的に行うことができ、深く理解できた。
・「論拠」について、十分深堀りすることが大切であると感じた。お客様への提案説明においても、単に結論を押し付けることなく、「データ―」「論拠」を明確にして、筋道を立てた説明を心掛けたい。
・問題をグループワークすることにおいて、講義内容を理解することができた。また、他の受講者の方たちの意見を聞くことができた。
・演繹法と帰納法の違いがよく理解できた。
・お客様や上司への説明時は、論拠とデータを区別して話すように心掛け、わかりやすい説明をしていきます。
・三角ロジックの使い方を最初から最後まで習うことができ、充分に理解できました。
・説明に事例等を用いてあったため、分かりやすかったです。
・ロジカルシンキングの基礎を学んだ事で、常に頭に浮かべながらロジックに当てはめて、物事を考えてたりプレゼンしたりしたい。
・ロジカルな思考について、様々なヒントを得ることができました。新しいディベートの形を知ることが出来て良かったです。
・会議等で物事を提案する際に、活かしていければと思います。

